ラベル 学会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月26日火曜日

甲状腺学会に参加してきました

もうすぐ12月です、みなさん忘年会の予定などたてましたか?
この6月開院の私たちは、初めての忘年会です、どんな感じになるのでしょう?



さて11月14日から16日和歌山県で行われた甲状腺学会に参加してきました。
16日土曜日を休診にさせていただき、行ってまいりました。

初めて和歌山県に行きまして、お勉強のあとはおいしいものをいただきました。





和歌山城です。
あまり、たくさんお城を見て回っているわけではないですが、この和歌山城はとっても素敵です。


            ↑この木はどうして丸いボンボンが中にあるのでしょう?

お城の周りの駐車上のところの木がおもしろい感じでした。
こういう形の木なんでしょうか?



今年は、開院したてで実務に追われていましたが、今後は、学会活動も頑張っていきたいと思います。



 
ホームページ:http://www.mipc.jp/

2013年9月3日火曜日

活動報告: 院長が日本尿路結石症学会 第23回学術集会にて講演をおこないました

<活動報告>  2013年8月30日
 

飯原院長が 日本尿結石症学会 第23回学術集会にて
  特別講演『異所性副甲状腺腫による副甲状腺機能亢進症』
                            のお話しをさせていただきました。



副甲状腺機能亢進症では、高カルシウム血症、骨粗鬆症、尿路結石、消化性潰瘍、口渇(のどがかわきやすい)、食欲不振などの症状をきたします。
患者さんの中には、繰り返す尿路結石の通院中に副甲状腺機能亢進症と診断される方もいらっしゃいます。

また、講演のお題にある「異所性」副甲状腺腫とは、正常の位置にない病的副甲状腺を言います。副甲状腺は正常では甲状腺の周囲にあり、大きさは米粒程度ですが、病的な副甲状腺は腫大し大きくなっています。
もともと正常の位置に病的副甲状腺がなければ甲状腺の周りをいくら探してもみつからない、ということになります。病状から治療(手術)が必要と判断されれば、病的副甲状腺の場所を確認する検査を行うのですが、このときに異所性副甲状腺腫の可能性も念頭において評価を進めます。
副甲状腺の手術では、病的副甲状腺の場所・数、病状などを総合的に評価した上で術前評価を行ったり周術期管理を行ったりすることが大切なのです。






 
ホームページ:http://www.mipc.jp/