
甲状腺専門の南池袋パークサイドクリニックのブログ
池袋駅東口を出て徒歩5分。2013年6月に東京都豊島区南池袋2-27-17-3Fに開業いたしました。内分泌外科領域の専門医3名が、甲状腺・副甲状腺専門の外来診療を中心に、乳腺診療(乳がん検診)・骨粗鬆症検診を行なっております
2021年1月8日金曜日
あけましておめでとうございます

2020年12月30日水曜日
よいお年をお迎えください
皆様
今年は残すところあと2日(いえ1日半もないかな?)
寒い一日となっておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
辛抱の年末年始となりそうですが、
そんな中でもちょっとした楽しみを見つけて過ごしたいですね。
今回も予定より投稿が遅れてしまいまして、、、、、
季節外れとなってしまいましたが、、、、、
今年は通りすがりのものばかりですが
やはりクリスマスツリーはいいな!と思いました
残りわずかとなっておりますが今年残り少しの時間をどうぞ楽しくお過ごしください。
良いお年をお過ごしくださいませ。

私たちは甲状腺・副甲状腺の専門クリニックです
南池袋パークサイドクリニックは、
甲状腺・副甲状腺の病を患う方々に適切な医療を提供し、
ともに歩んでまいります。
2020年11月13日金曜日
冬になってしまいます(^^;
皆様、大変お久しぶりでございます(*^^*)
なぜ、前回の投稿が7月なのか?さっぱりわかりません。
そして、夏と秋を通り越して、冬になってしまいますね(^^;
やはり、新型コロナウイルスの影響で学会は全てウェブ開催、個人的なお出かけもしないまま季節が過ぎてしまったせいで、お伝えする事を忘れていたのでしょうか、、、、、
気を取り直して、定期的な投稿をしてまいりますね(*'▽')
さて、クリニックの近況としましては
先週から新型コロナウイルス感染対策として「オゾン発生器」を導入しました!
なにそれ??というところだと思うのですが、今回確認したところ”人体に安全な低濃度のオゾンガスが新型コロナウイルスを不活性化することが確認されている”のだそうです。
そして、菌やウイルスのほか、カビやにおい、花粉などにも効果があるのだそうです。
導入してみて、、、、、、、
もちろん、菌やウイルスは目に見えないので分からないのですが
どうもにおいには効いているみたいです!!
新型コロナウイルスの感染対策として換気をしているのですが
場所柄、周りに飲食店が多くランチ時に向けて美味しそうなにおいが漂ってきてしまうという現象が起こっていたのですが、導入後はにおいが激減しているように思います!!
それとも、季節や風向きのせいなのでしょうか??
いえ、多分オゾンの効果です。かなりの効果だと思われます。
引き続き、検証していきたいと思います('ω')

私たちは甲状腺・副甲状腺の専門クリニックです
南池袋パークサイドクリニックは、
甲状腺・副甲状腺の病を患う方々に適切な医療を提供し、
ともに歩んでまいります。
2020年7月29日水曜日
よくある疑問??:橋本病(慢性甲状腺炎)その②
皆様、長ーい梅雨が続いております。
もう8月になるというのに、長すぎないか??と思ったのですが、気象庁のデータを見ましたら2000年以降だけでも3回ほど7月28日より遅い梅雨明けの年があったようです。
関東は8月に入ってからの梅雨明けになりそうとの予報が出ていますね。
かなり暑くなるようですが、私は梅雨は早く開けてほしいですし
暑くても夏は好きです(^^♪
さて、2月に橋本病(慢性甲状腺炎)について 外来での「あるある」をご紹介しました。
その①と連載を匂わせていたのですが、お待たせしましたその②をお届けします。
橋本病(慢性甲状腺炎)は、その病態を理解するのが難しいですよね。橋本病(慢性甲状腺炎)の診断で通院している方は、すぐに理解するのが難しくても時々担当の先生に質問したりしながら付き合っていきましょう。
https://www.mipc.jp/hashimoto/
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=41
橋本病(慢性甲状腺炎)は自己免疫疾患の一つです。自己免疫疾患とは、細菌やウィルスなどから体を守るための免疫が、自分の臓器・細胞を標的にしてしまうことで起きる病気の総称です。橋本病では、免疫の異常によって甲状腺に慢性的に炎症が生じていることから、慢性甲状腺炎とも呼ばれます。この慢性炎症によって甲状腺組織が少しずつ壊され、甲状腺ホルモンが作られにくくなると、甲状腺機能低下症が生じます。バセドウ病と同様に、なぜ免疫の異常が生じるかはわかっていません。
つづきはまたいつか。。。。
(8月はクリニックの休診日はございません。)

私たちは甲状腺・副甲状腺の専門クリニックです
南池袋パークサイドクリニックは、
甲状腺・副甲状腺の病を患う方々に適切な医療を提供し、
ともに歩んでまいります。
2020年7月10日金曜日
お願いとお知らせ
①可能な限り受診者様おひとりでの来院をお願いいたします。
②来院時は同伴者様も含めてマスク着用をお願いいたします。
③来院された方全員への非接触型体温計による体温測定を開始いたします。
37.5度以上の発熱の方については院内への立ち入りをご遠慮いただくこととなります。
(病状が関係する患者様については担当医が対応いたします。)
ご理解とご協力をお願いいたします。

2020年6月30日火曜日
いつの間にか6月最終日でした(*_*)
緊急事態宣言が解除されて、梅雨に突入
わたしは、少し調子がくるっています(^^;
4月から5月外出を控えていらした通院中の患者様が
6月に入り受診されるようになっておりまして
3月から6月はクリニック内の様子が常に変化しておりました。
いつも気にしないことを気にするのも
しらずしらずにちょっとしたストレスになったりするのでしょうか?
梅雨だからでしょうか?
ちょっと調子がくるってるな という感じで過ごしていました。
そろそろ調子が出てくる感じがしています♪
雨や曇りには飽きたので
早く梅雨が明けてほしいものです。
さて、いつもでしたら6月といえば、、、、、、、
そう、当院は2013年6月3日に開院いたしました。
いつも6月は〇周年記念!という事でみんなでお食事に行ったりしていましたが
今年は自粛となりました。
7周年、8年目に突入しました!!
どうりで、私の年齢が思ったより上がってると思いました。
開院して7年も経っているなんて!!
こんな状況になるとは、予想していませんでした。
今後もどのような状況になるか分かりませんが
皆様に安心して通院していただけるクリニックとして
引き続き地道に頑張ってまいりたいと思います。
いつもでしたら、5月6月は学会などもあるはずだったのですが
それらも中止や延期となっています。
しばらくは、日々の患者さんの診療に集中して
自分の体調管理もしっかししていきたいと思います!!

2020年5月30日土曜日
色々あった5月も終わりますね
緊急事態宣言が発出されたり、延長されたり
おもったより少し早く解除されたりでクリニックでも色々状況に応じた対応をしていたので、こちらのブログはいち早くお知らせしていました('ω')
今後も、クリニックホームページと併せまして、クリニックの情報をリアルタイムにお知らせしていきますね。
さて、、、、
私達のクリニックは皆様ご存知の通り 甲状腺と乳腺の診療に特化した診療をしています。ですので、新型コロナウイルス感染症の診療はしておりません。
新型コロナウイルス感染症の対応・治療にあたっている医師・看護師・その他のメディカルスタッフや事務的な対応をされている皆様には感謝と心からの応援の気持ちです。
実際に私の同級生(大学の同級生はほぼ全員医師ですから(笑))の中にはかなり最前線で戦ってくれている人もいるので、直接なにも手伝えないし気持ちの問題になってしまうのですが、やっぱり本当に応援しているし同級生として誇らしく思っています!!
昨日の13時ころ東京の空をブルーインパルスが飛んでくれましたね(*´▽`*)
ネットを見ているといろんなご意見もあるようですが
私はそういうことは置いておいて、良く晴れてとてもきれいな青空に一糸乱れぬ?編隊飛行でまっすぐに伸びていく6本の白い雲をみて、単純にかっこいい!!きれい!!と感動しました。
最前線でお仕事している皆さんは、見る時間もなかったとは思うのですが
それでも、同じ時間にたくさんの人が同じ空を見上げて頑張ってる人たちに思いをはせるっていうのが、なんか良いなと 普通に感じました( *´艸`)
それから、、、、、歳がばれるというか ばれてると思うのですが
子供の頃に映画トップガンを見て かっこいい!!男らしい!!って感動したので
そういう影響もあってあの編隊飛行がかっこよすぎました♪
実はクリニックからは見えなかったのです(^^; ザンネン
私はお友達がばっちり動画を撮ってくれたので、堪能できました!
引き続き必要な感染予防を継続しつつ
心身ともに健やかな日常を送れるように みんなで工夫していきたいですね
